【 Ruby on Rails】テックアカデミーのオンラインテキストの良い点・悪い点

【Ruby】テックアカデミーのオンラインテキストの良い点・悪い点 Ruby on Rails
【Ruby】テックアカデミーのオンラインテキストの良い点・悪い点

テックアカデミーのオンラインテキストの良い点

動くプログラミングを作れた実感が持てる

テックアカデミーのテキストは、最終的にはオリジナルサービスを作成することが目標となっているため、非常に実践的な内容になっています。

最短でプログラミングが出来るようになるため、実際に自分で手を動かしてプログラムしたものを動かしてみて、間違っているところはメンターさんに指摘してもらい修正してきます。

そのため、最初は簡単な物からですが、すぐに実際に手を動かして作った結果をWeb上で動かすことが出来るようになります。

この体験は、独学ではなかなか難しいのではないかと思います。

実際に自分の作ったシステムが動くのを実感すると、さらにやる気が出てきますし、いかにRubyとRuby on Railsでシステムを開発するのが楽しくて、早く構築できるのか身をもって知ることが出来ます。

これは、テックアカデミーで高いお金を払って受講するのに値するものです。

RubyとRuby on Railsだけではない幅広い知識が身に着く

テックアカデミーのコースはいろいろと細かく分かれています。

その中で、Rubyを学ぶ場合は「Webアプリケーションコース」になるのですが、この「Webアプリケーションコース」はその名の通りでRubyに限らず、Webアプリケーションを構築するために必要な様々なことを一通り学ぶことが出来ます。

これから、副業として自宅でWebアプリケーションを受注しようと思うのであれば、絶対に必要な内容です。

それらをまとめて学ぶことが出来るというのは非常にありがたいことです。

テックアカデミーのテキストの悪い点

実践的に記載されているのは良いのですが、概論があまりなく、各論にいきなり入る感じです。

そもそもの大枠について、あまり理解できていない状態で、細かいコードの説明に入るため最初は何が何だかわからずに、見様見真似でコードを書いている感じでした。

「職人技を目で見て習得する」みたいな感覚で、一通りやってみて初めて、「ああ、あそこでこうしていたのはこういう理由だったのか」と理解できるといった感じでした。

また、Ruby on railsのなかで、重要と思われる概念の説明についても、さらっと記載されているだけで、図解もイマイチな感じでした。

そのため、個人的にメンターさんに教えて頂いた「基礎Ruby on Rails」というインプレスから出版されている書籍を購入して、大事な部分はその本も読みながら進めました。

テックアカデミーのオンラインテキストの使いやすさ

もう一つ判断基準で大事なのが、そもそもオンランテキストが使いやすいのかどうか?です。

ログイン後、説明を見なくてもすぐに進められるくらいにオンラインテキストは使いやすいです。

システム全体が使いやすく、テキストを読みながら実際に手を動かすことが出来るような作りのため、テキストの使い勝手が悪くて進まないという心配はありません。

あえて、欲を言うのであれば、テキスト内を全検索できると嬉しいかな、という感じです。

コードを書いていると、色々なコマンドを使うことになるのですが、そのコマンドの綴りを忘れた、と言った場合に、テキスト内の全検索が出来ると非常に楽なのにと思った次第です。(もしかしたら出来るのかもしれないのですが、ちょっとわかりませんでした。)

テックアカデミーのオンラインテキストの良い点・悪い点まとめ

テックアカデミーのテキストは、受講者にとって85点くらいの出来ではないでしょうか?(超個人的な感想ですが)

基本的に、テックアカデミーのテキストが一通りできれば、プログラマーとして困らないレベルにまでスキルアップできます。

実際に、テックアカデミーは受講が完了したら就職斡旋もしています。

そういう意味では、とても良いと思うのですが、ちょっと概論が薄い部分が残念な点が気になりました。とは言え、そういう部分を補うために、メンターさんがいてフォローしてくれたり、チャットでの相談が出来るようになっているので、ちょっとわからないからといって躓いてしまうようなことはありません。

あえて言うならば、「改良の余地あり」と言ったところです。

コメント